防災ブログ「みのるの備え日記」

防災士であり「危機管理学」を学んでます#防災グッズ#南海トラフ#防災リュック#防災グッズ 一覧#南海トラフ巨大地震

🎯 ブログ内記事からキーワード検索できます
  • 🔍検索ジャンル一覧で探す
  • 👤プロフィール

    👤 管理人より:このカテゴリでは、防災ブログの運営者「みのる」の自己紹介や、このブログに込めた思い、活動の背景についてご紹介しています。

    ■こんにちは!防災ブログ「みのるの備え日記」を運営しているみのるです。

    香川県在住の50代。
    このブログでは、防災や地域活動、趣味のカメラ、バイク、キャンプなど、**「日常の楽しさ」と「もしもへの備え」**をテーマに発信しています。

    📌もしもの時のためにもブックマーク保存をおすすめします

    防災アイテム一覧おすすめ防災グッズ!

    防災アイテム一覧おすすめ防災グッズ!

    🔥香川県災害危機対応マネージャーとして

     

    南海トラフ地震への備えが現実味を増すなか、

    防災士、消防設備士、消防団員、1級造園施工管理士

    そして香川大学大学院履修科目生として
    四国災害危機対応マネージャーになるべく、学びながら地域の防災意識を高める活動に取り組んでいます。

    「防災は特別な人のためのものではない」
    そんな想いで、家庭でできる備えをブログでも発信中です。ヤングでナウな世代です。


    🏕 キャンプとサバイバルの視点

     

    キャンプは、僕にとって防災訓練であり、癒しの時間でもあります。
    実際に火を起こし、道具を使い、自然の中で一晩過ごす体験は「生きる力」を育ててくれると感じています。

     

    お気に入りのバイクとテントで、海沿いや山間のキャンプ場をめぐるのが週末の楽しみ。
    防災グッズのリアルな使い勝手も、この中で確かめています。


    📷 昭和カメラと古き良きものが好き

     

    昭和のフィルムカメラ、とくにMINOLTA α-7000が大好きです。
    写ルンです」で育った世代として、デジタルでは味わえないぬくもりに惹かれています。


    🛵 バイクと神社めぐりと、静かな日常

     

    神社めぐりや山歩きも、ぼくの大切な時間。
    静けさの中で、自分の心と向き合える瞬間がそこにはあります。


    🌱さいごに

    「防災」と「趣味」って、一見まったく別のものに思えるかもしれません。
    でもぼくにとってはどちらも、**「自分を大切にし、未来に備える行為」**なんです。

    このブログが、誰かの安心や、楽しみ、きっかけになればとても嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします!

    信用できるの?確認しよう?Facebookへ

    PVアクセスランキング にほんブログ村