👤 管理人より:このカテゴリでは、防災ブログの運営者「みのる」の自己紹介や、このブログに込めた思い、活動の背景についてご紹介しています。
今回は、私自身の実体験をもとに、避難や備蓄のリアルな話をお届けします。特に、私が趣味で行っているキャンプ経験が、防災準備にどう活きているのか――。実際に使ってよかった装備、そして意外と盲点になりがちなポイントまで、正直にお伝えしていきます。
📌もしもの時のためにもブックマーク保存をおすすめします
- 今回は、私自身の実体験をもとに、避難や備蓄のリアルな話をお届けします。特に、私が趣味で行っているキャンプ経験が、防災準備にどう活きているのか――。実際に使ってよかった装備、そして意外と盲点になりがちなポイントまで、正直にお伝えしていきます。
- 🛏️「寒さ」は命に関わる ~ エマージェンシーシートでは足りない現実
- 【PR】エスケープヴィヴィってなに?おすすめ3選
- 🔋たった1日でも「スマホのバッテリー切れ」は死活問題
- アパート・マンション住まいは「保管場所」に工夫が必要
- ■キャンパーならではの視点 ~「使える」ギアは災害時も頼りになる
- 🚗まとめ:「備え」は生活スタイルに合わせて最適化すべき
🛏️「寒さ」は命に関わる ~ エマージェンシーシートでは足りない現実
ある年の春先、気温が下がった夜にキャンプをしたときのこと。普通なら3シーズンの寝袋ですが私はその夜、**エマージェンシーシートの寝袋バージョン「エスケープヴィヴィ」**を試してみました。そのときに100円均一などでも販売されている「アルミブランケット」も所持していましたが、心細く思えました。
📌結果的には、「これが登山で使用される保温力のちがい!」と思えるほど効果的でした。この「エスケープヴィヴィ」は低山登山でも、高山登山でも必須のアイテムと言われるものです。
よく「防災セットには銀色のエマージェンシーシートを」と言いますが、薄いシート1枚では、現実の寒さはしのげません。特に、避難所に入れなかったり、車中泊をする可能性があるなら、保温性の高いビビ(Bivy)タイプを強くおすすめします。
【PR】エスケープヴィヴィってなに?おすすめ3選
【日本正規品】SOL ニューエスケープヴィヴィ 透湿寝袋 防災 ビバーク 非常用 備蓄用 ヴィヴィサック
【超軽量180g】 シュラフカバー ウルトラライトビビィ 登山 透湿防水 体熱保持70%【タイベック素材xアルミ蒸着加工で透湿性と保温性を両立】
【PR】ここまで
🔋たった1日でも「スマホのバッテリー切れ」は死活問題
避難生活において、スマートフォンは情報・連絡・灯りのすべてを担う生命線です。
災害時、安否確認・最新情報の収集・現在地の把握など、スマホがないとどうにもなりません。私自身も、キャンプや停電体験を通して実感しましたが、1日2日程度の避難でも、バッテリーの予備がなければ非常に不安になります。
現在は、モバイルバッテリーを2個、ソーラー充電付きラジオ兼バッテリーも装備。これらは車とバイクの避難装備に常に積んでいます。
車には常にバッテリー上がりの対策も含めて、スターターバッテリーを装備しています。
アパート・マンション住まいは「保管場所」に工夫が必要
私は現在、集合住宅に住んでいます。防災備蓄というと「家に大量の水や食料を保管する」イメージがありますが、部屋数の少ない住まいでは現実的ではありません。
そのため私は、次のように保管場所を分散させています。
-
🏡 自宅:飲料水・非常食・カセットコンロなどの最低限の備蓄(1週間分)
-
🚗 車両:3日分の避難装備(保存食、寝具、衣類、バッテリー)
-
🏍 バイク:1日分の避難装備(軽量化を意識)
これにより、自宅が使えない状況でも、車両での避難や一時的な待避が可能になります。
■キャンパーならではの視点 ~「使える」ギアは災害時も頼りになる
キャンプ道具の中には、防災にそのまま活用できるアイテムが多くあります。
-
小型ガスバーナー(調理・お湯)
-
ランタン(電池/充電式)
-
フォールディングチェア(避難所での座席確保)
-
コンパクトなテーブル・マット
-
多機能ナイフ・ファーストエイドキット
これらは防災用として新たに購入する必要はなく、**「使い慣れている道具をそのまま活用できる」**という安心感があります。
🚗まとめ:「備え」は生活スタイルに合わせて最適化すべき
防災の話をすると、「とりあえず防災セットを買えばいい」と思いがちですが、本当に大切なのは、自分の生活や住まいに合った備えをすることです。
私のようにキャンプをする人は、ギアを活用しながら効率よく備蓄できますし、アパート暮らしの方でも、車両・バイク・職場などに分散して保管するという選択肢があります。
このブログでは、今後も私自身の体験や工夫を交えて、**「リアルに使える防災情報」**をお届けしていきます。あなたの備えに少しでも役立てば幸いです。
【PR】
【PR】